文章・書き方・伝え方

ブログ・メルマガを継続できない理由:ひとり起業家・ほぼフリーランスの人向け

このエントリーをはてなブックマークに追加


ブログやメルマガなどが「継続できない」というお悩みは、文章が「書けない」というお悩みとともに、いや、もしかしたらそれ以上に多い悩みではないでしょうか。

今回は、この「継続できない」理由を探っていこうと思います。

なお、この記事は、ひとり起業家やほぼフリーランスで活動している人たちを対象としています。

書けないことが原因で継続できない

文章の悩みで多いのはこのようなことです。

・ネタがない
・書けない
・文章がまとまらない
・書くのが遅い(時間がかかる)
・集中できない

書くことの悩みについては、こちらの記事に詳しく書いてありますので、読んでみて下さい。

このような悩みがあるので、継続もできない、ということですよね。

かろうじて書いている人でも、継続できていない場合、

・行き当たりばったりで書こうとしている

・ゼロから自分で書こうとしている

という場合があります。

 

「書くネタが見つかって、言いたいことも決まった。じゃあ、書き始めよう!」

と書いていくと、うまくいけば最後まで書けますが、

・途中で「あれも言いたい、これも言いたい」になったり、

・「何を言っているんだか、自分でもよくわからなくなってきた

ということがあります。

 

これを防ぐために、おススメしているのが「文章なび(TM)」です。

これは、文章を書く前のメモで、

「これから書く文章がどこを目指していくのか、経路とゴール地点を箇条書きにしたナビゲーション」

です。

ここにテンプレートも当てはめると、文章の流れがわかりやすくなり、読み手にも伝わりやすくなります。

ゼロから自分で考えるのではなく、テンプレートを使って思考の整理をしてから書き始めると、書く時間もぐっと短縮できますし、わかりやすい文章になります。

1回1回ものすごい時間がかかっていたことが、短い時間で済むようになれば、継続もしやすくなります。

タイピング、システムの使い方など、技術的な原因で継続できない

継続を阻むもの、それは「わからない」「うまくできない」ということです。
 

システムの使い方を忘れる場合はマニュアルを作る

毎回ブログを更新しようとするたびに、

「画像はどう入れるんだっけ?」

「何度やっても改行がうまくいかない」

といったように、操作でつまづいていると嫌になってしまいますよね。

ブログの使い方や、メルマガスタンドへの登録の仕方がわかりにくい場合は、

自分用のマニュアルを作ってしまう

のがよいです。

メモ書き程度の簡単なものでよいので手順を書いておく、

それをすることで、「これどうやるんだっけ?」という無駄な時間を省くことができます

または、たいていはマニュアルが書いてあるページがあるので、

自分がよく使うところだけ印刷しておく

のもいいでしょう。

その分、ストレスも減りますよね。

タイピングが遅い

タイピングに時間がかかるのも辛いところです。

これについては練習して慣れるしかないので、時間が解決してくれるかもしれません。

「時間がもったいない」という人は、がんばってブラインドタッチを覚えてしまうといいでしょう。

覚えるまでは苦しいかもしれませんが、手元を見ずに打てるようになると、だいぶ楽になります。

頭で考えたことを、ほぼそのままのスピードでパソコンに打つ、

それができるようになれば、ストレスはかなり減ります。

ローマ字入力よりかな入力の方がスピードが早いので、かな入力にしている、という人もいます。

画像選びの時間もばかにならない

ブログに欠かせないのが画像です。

記事の内容からかけ離れていたり、ぼやっとしている画像は、読み手の印象を悪くします。

きれいな画像だと目を引きますし、興味深いサムネイルも、ついクリックしてしまいますよね。

なので、画像を準備するのも、けっこう時間がかかるものです。

幸運にも、記事にピッタリのイメージの画像がすぐに見つかれば、作業もあっという間に終わりますが、見つからない時が大変。

それでも、画像探しに何時間もかけているわけにはいかないので、見つからない場合でも、なんとか選び出します。

ただ、「お目当ての画像がないなぁ」と探している時に、「あ、これ何かに使えそう!」という画像がちらほら出てきます。

その時はチャンス! そういう画像を見つけた時に保存しておくのです。

(なぜか、次にもう一度見つけようと思うと、なかなか見つからないんですよね)

そして、画像が必要な時には、まず自分のストックを見てみます。

使えるものがあれば、あっという間に終わります。(なければ仕方ないので、新しく探します)

テーマや締め切り、スケジュールの設定の問題

このカテゴリにある原因は、けっこう大事なことです。

というのも、これから述べていくことは、ブログやメルマガだけでなく、仕事の内容や進め方など仕事全体に関わることでもありますし、根本的な課題を含んでいることもあるからです。

では、どんな原因があるか見ていきましょう。

そもそもブログやメルマガのテーマが漠然としている

まだ事業内容も明確に決まっていない時期に、

「まずはSNSで発信してみましょう」

「お客様がいなくても、メルマガをやっておくといいですよ」

などと言われて、とりあえず始めた人もいるでしょう。

最初はそれでいいのですが、しばらく続けていくと、止まってしまう。

こういう時は、改めて、ブログやメルマガのテーマを考え直してみるといいですね。

 

最初の段階では、「ともかく書いて慣れること」が目的なのです。

また、メルマガの読者やブログのフォロワーを少しずつでも獲得していくことが目的なんですね。

なので、慣れてきたら次の課題です。

 

書いていくうちに、自分の考えも次第にまとまってきたり、変化してきます。

それを元に練り直します。

 

誰に対して何を伝えたいのか?

これはとても大事なことなので、時間を取って考えてみるといいでしょう。

そして、また進んで、しばらくしたらまた考える。

これを繰り返していくと、自分の目指すところが明確になってきます。

これをすることで何が起きるのかを知らない

ブログやメルマガを発信することで、何が起きるのかを知らない

ということは、

何のためにブログやメルマガを発信しているのか、目的がわからない

ということですね。

さらに、それらがわからないということは、

何をすればよいか(どう書けばよいか)

もわからないでしょう。

 

メディアは、それぞれ役割があります。

例えばブログやFacebook、Instagram、TwitterなどのSNSは、人と出会うためのツールです。

そこで出会った人たちのなかから、「もっとあなたのことを知りたい」と思う人たちとつながるのが、LINE公式やメルマガです。

 

出会うためのツールは、基本的には受け身です。

探してもらわないと、見てもらえません。

 

一方、

LIN公式やメルマガの場合は、こちらからメッセージを送ることができます。

ばので、積極的に使うことができるツールです。

 

こうしたメディアの役割を踏まえて考えれば、ブログにはどんな結果を求めるのかが見えてくるでしょう。

そして、結果を数字で見ることもモチベーションにつながりますので、アクセス数など、定期的にチェックすることも必要です。

1記事ごとに完璧を求めている

ブログのよいところは、あとから修正ができる、ということです。

これは大きなメリットです。

あとから修正や加筆ができますので、最初から完璧な記事を書こうとする必要はありません

メルマガの場合は、配信してしまえば修正できませんが、万一、間違えたことを書いたとしたら、次の号で訂正の文章を入れておきましょう。

バックナンバーを公開しているとしたら、こちらは修正してしまいましょう。

ともかく、あまりにも完璧を目指して、いつまでも書けない、だから継続できないのでは、もったいないですし、ビジネスが進みません。

極端に言えば、箇条書きくらいでもいいので、まずはアップしてしまいましょう。

締め切りを決めていない

締め切りは、人から課されるとキツイこともありますが、締め切りがあるからこそ、頑張れる、完成するということも多々あります。

「この記事はいつまでに書く」という締め切りがあれば、逆算して、いつ書く時間を取らなければならないかがわかります。

書く時間を確保する」というのも大事なことです。

漠然と「書かなくては」と思っていても、進みません。(本当に進まないです……)

手帳やGoogleカレンダーに、「この日の何時から何時までは記事を書く」と入れるくらい、決めましょう。

続けることを決めていない

「継続する」と決めていないから継続できない、というのは、思わぬことかもしれません。

でも、振り返ってみて下さい。

「ブログを継続する」と決めましたか?

「メルマガを絶対続ける」と決めましたか?

 

とりあえず始めてしまっていたとしても、落ち込むことはありません。

今、決めればいいのです。

決めたらけっこうやるものです。

 

数年前に、私は「Facebook投稿を1年間毎日続ける!」と決めたことがありました。

ネタに困ることは目に見えていたので、毎日続けられることをテーマに決めてしまうことにしました。

そこで選んだのが、名言。

名言は、過去の偉人たちから、まさに今活躍している人たちまで、多くの人が発言しています。

「こんなにたくさんあるなら、何かしら投稿できるだろう」と思ったのです。

ところが、たくさんあるはずの名言も、それにコメントをつけるとなると、けっこう難しくて継続が辛い時もありました。

でも、「1年は続ける」と決めたので、なんとかその年の大晦日までやりきることができました。

 

今思えば、名言はいいアイデアだったかもしれませんが、そんなに力まなくてもよかったかもしれません。

毎日継続することだけが目的なら、ちょっとしたつぶやきと写真でもいいんですよね。

けっこう気楽にやっていいのかもしれません。

まずは「続ける」と決めることですね。

ひとりでがんばろうとしている

書く作業はひとりの作業ですが、すべてひとりでやる必要はありません。

逆に、ひとり起業家は、うまく人の力を借りることも覚えていった方がいいでしょう。

例えば、自分で記事を書くのなら、コーチを雇って継続できるように伴走してもらう方法もあります。

また、いっそのこと、誰かに記事を書いてもらうという方法もあります。

費用はかかりますが、下のどちらがいいでしょうか。

・いつまでも書けずにいて、悶々と悩む時間を過ごす

・人に頼んでおいて、その間に、自分はより得意な仕事や大事な仕事を進める

答えは言うまでもないですよね。

まとめ

ブログやメルマガを継続できない原因を見てきましたが、いかがだったでしょうか。

思い当たることや、解決のヒントになりそうなことはありましたか?

ご自身で努力した時は、ご褒美も忘れずに用意しておくといいですよ。

おススメ記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
コラム