文章・書き方・伝え方

【社会人必須の基礎力】生き残るには国語力!

このエントリーをはてなブックマークに追加
もし私が今、「この世の中で生き残っていくために、必要なスキルは何ですか?」と聞かれたら、「国語力です」と答えます。

国語力で大事な「伝える力」「聞き取る力」「考える力」

社会人にとって大事な基礎力のひとつは、国語力でしょう。

「国語」というととても範囲が広く、「漢字を間違えずに書くことができる」ということも国語力のひとつと言えますが、仕事やビジネスでは、次の3つの力が特に大切だと考えています。

それは、

  • 伝える力
  • 聞き取る力
  • 考える力

の3つです。

起業塾で知り合い、その後3年近くも一緒に読書会を開催している英利樹(はなふさ・としき)さんは、4月から8月までは、企業で新入社員にC言語を教える講師です。

その新人研修での話を毎年楽しく聞かせてもらっています。

というのも、英さんはC言語の講師でありながら、まさに「国語力」をアップする内容を新入社員に伝えています。

例えば、、、

研修では毎日、日報を書かせるそうで、日報の書き方やチームでの成果発表を通して「伝える力」を、

講師のレクチャーやチームメンバーのやりとりから「聞き取る力」を、

研修を進めながら随時「考える力」を養っていきます。

日報は誰のために書くの?

3つの力は、それぞれが完全に独立しているわけではありません。

伝える力を発揮するためには考える力も必要ですし、相手が何を求めているのか聞き取る力も必要です。

それぞれが絡み合い、相乗効果にもなって国語力がアップしていきます。

研修序盤では日報をうまく書くことができなかった人も、研修が終わる頃にはしっかりとした内容の日報を書けるようになるそうです。

もしかしたら、

「日報って面倒だよね」

「なんであんなことしなきゃいけないんだろう」

と思う人がいるかもしれませんが、日報は誰に向けて書くものなのか、考えたことはありますか?

会社は日報を通してその社員を見るのです。

研修をそばで見ている人事部の担当者は、書いている人物を知っているので、もしかしたら日報がイマイチでも、ある程度良い方へ理解してくれるかもしれません。

しかし、その日報が、これからその人が配属されるかもしれない部署の上司も見るとしたら、どうでしょうか?

日報を読んでどんな社員なのか、多少なりとも判断されてしまうのです。

読みやすくてわかりやすく、仕事の中から気づきや成長が読み取れる日報と、

いかにも適当に書いていることがわかる日報や、ただやったことが箇条書きで書いてあるだけの無味乾燥な日報、

どちらによい評価を与えたくなるか、上司でなくてもわかりますよね。

あなたが言いたいことは伝わっていますか?

新人研修の例でお伝えしましたが、同じようなことが普段の日報や報告で起こっているかもしれません。

会社員なら日々の報告やメール、レポートなどで。

起業家なら取引先やお客様へお伝えする文章などで。

もしかして、私が言いたいことがちゃんと伝わっていないかも…?

と背筋が一瞬冷たくなった方はいませんか?

そんな方は、国語塾お試し版へぜひ参加してみて下さい。

国語塾は英さんと私が共催している会員制の講座です。

本講座は英さんが講師となり、月2回行っています。

その国語塾の「お試し版」が9月から6ヵ月ぶりにリニューアルして再開します!

「どうしたら言いたいことが伝わるのか」

「頭の中にあることを、言語化するにはどうしたらいいの?」

こんな悩みをお持ちの方に最適です。

9月19日から順次開催しますので、ご興味がある方はぜひご参加くださいませ!^^

このエントリーをはてなブックマークに追加
コラム